











リペア価格
※フレット交換(ナット交換含)
¥25,000(税込み)~
※フレット擦り合わせ
¥8,000
※ナット・サドル交換
¥4,000~
※ネック折れ修理
¥
※ブレイシング剥がれ
一か所¥
※ピックアップ交換
¥
※各種調整
¥
上記ににない修理や改造などもお気軽にお問い合わせ下さい。
お客様のギターを直接見せていただきお見積りさせていただきます。
フレット交換キャンペーン中
Belialのフレット交換はひと味違います。
私自身、過去に何度も高額の工賃を払ってフレット交換をしてもらうたびに、音がこもってしまっていたり、サスティーンがイマイチだったり落胆することがほとんどでした。高いお金を払った分期待も大きくいつも悲しい思いをしていたことを覚えています。Belialはギター製作も行っておりますのでネック&フレットの構造を熟知した上で改善すべき工程を発見しました!!ベテランギター製作家の方にも“このフレットは!!”と驚かれたことがあります。Belialのフレット交換後の特徴は
※鳴りがよくなる
※サスティーンが伸びる
※コード感、音程感がクリアになる
など、ご自身のギターがワンランクアップしたかのような効果があります。
価格もリーズナブルに設定しています。
高級フレットであるジェスカーのフレットを使用し、オイル漬けのナット代もすべて込みの価格になります。
さらに、バインディングの有無、メイプル指板など関係なく一律料金です。
自分がギタリストであることもありますが、弦が常時直接触れるフレットを健康な状態にして、気持ちよくギターを弾き倒して欲しいという願いがあります。高額のフレット交換代を気にしてあまり弾かなくなったり、大事にしすぎるなんて悲しすぎますからね。擦れたフレットは音程も悪くなりますし、ビビりが出たりチョーキングが重くなったり感覚が狂います。
もちろん施行は岩下本人が心を込めてやらせていただきますので、ご安心下さい。
リペア&フレット交換例
ローズ指板ストラトのフレット交換












プロギタリストからの依頼でストラトのフレット交換をしました。
Belialではバインディングの有無、ローズorメイプル指板にかかわらずすべて同額でフレット交換させていただいています。
フレットは消耗品ですからお手軽な価格で気軽に高品質なフレット交換をしていただけるよう利益度外視で行っています。
状態の良いフレットでギターをもっと楽しんでいただきたいという私の願いから頑張っています。
すでに200本以上のギターのフレット交換をやらせていただきましたが、その効果は実証済みです。
1本Belial式のフレット交換をすると、お持ちのギターすべてを交換したくなる程の差があるそうです。
アコギトップ割れ修理
乾燥する冬季に多い修理ですが、アコギのトップ割れ修理の作業風景です。
割れた個所の裏から高級スプルースを切り出したパッチを貼っていきます。
細い針金とペグを改造したジグで固定して完全に接着したら、割れ全体に接着材(木工ボンドなど)を流し込み数回に分けて面を揃えていきます。
軽いクリア塗装と磨きをかけて完成です。
傷を目立たなくする塗装を施すこともあります。




アコギサイド板の穴修理




アコギを落としてしまってサイドにポッカリと穴が空いてしまったようです。
似た杢目のローズウッドを穴に合わせて数枚切り出して、うまく組み合わせながら接着材やローズウッドの粉で固定しながら埋めていきます。
面をヤスリで平らになるまで削ってから塗装をして仕上げます。
ブレイシング剥がれ修理
60年代のJ-45のブレイシング剥がれ修理でした。
数本のブレイシングが剥がれてしまっていて、トップ板が沈む程の重症でした泣。
鏡やスコープ画像で剥がれ箇所を確認して、接着剤を流しみクランプで押して圧力をかけます。
トップ板は薄いので支えになる板を切り出して、トップ板に置いて固定しました。
接着後はトップ板も正常に戻り普通に演奏できるようになりました。















J-45ブリッジの改造
同じ60年代のJ-45のブリッジを2点支持のオリジナルから、一般的なアコギと同じブリッジに変更する改造も同時に行いました。
改造用のパーツは市販されていますので軽い調整だけで取り付けられます。
アコギブリッジ剥がれ修理
ブリッジが剥がれてしまったアコギの修理
元のブリッジを熱をかけて丁寧に剥がした後、お客様のご要望に合わせた新しいブリッジを貼りました。
形状が変わりますので、接着部分は新しいブリッジに合わせて塗装を剥いでからしっかり固定して接着します。




リペアの実例記事は順次追加していきます。